BizVektorのテーマオプションからデザインの詳細設定をしましょう。
ロゴ画像の設定の他、レイアウトの設定、メニューや見出しの書体の設定などを行います。
このページの目次
BizVektorのテーマオプションの設定方法
管理ページの「外観」の中の、『テーマオプション』をクリックしてください。
テーマオプションでは、「外観」の中の「カスタマイズ」のページよりも、さらに詳細な設定が可能です。
BizVektorのデザインスキンの設定
BizVektorはビジネス用のテンプレートで、会社ホームページに最適なデザインになっています。
しかし、鍼灸院、整骨院、整体院などの治療院専用のテンプレートという訳ではありませんので、様々な業種に対応できるよう、「Rebuild」「Calmly」「プレーン」「Default」の4つがあり、それぞれのデザインは異なります。
BizVektorは各ページに電話番号が掲載されている為、治療院などは予約電話に繋げやすくて助かりますが、業種によっては電話番号を表示したくないようなものもあります。
デザインスキンによっては電話番号を表示させないものもありますので、ウェブ予約1本に絞り、MTS Simple Booking Cの設定にチカラを入れる事もできます。
このサイトで設定しているデザインスキンは「プレーン」ですが、ご自身の治療院のスタイルに合わせてお選びください。
BizVektorのヘッダーメニューの数の設定
ヘッダーメニューとは、トップページではヘッダー画像の上にある横並びのメニューです。
一番よく目立つところですから、たくさんのページへのメニューを設定したくなりますが、多すぎるとすごくブサイクです。
パソコン画面で見ると、メニューが2行や3行になり、ページを探すのもイヤになってしまいます。
デザイン的にスッキリするのは、メニューが2行にならずに1行で治まり、隣のメニューとの間隔がそれなりにあるのがいいですね。
このサイトではゆとりを持った個数で分割表示を設定し、たくさんのページへは「プルダウン表示」にしてあります。
※プルダウン表示⇒マウスを合わせるとメニューリストが開く。
ページ数が増えてきた場合は、複数のページをジャンル分けし、プルダウン表示にするとデザイン的にもスッキリします。
ヘッダーメニューのプルダウン表示の設定は、メニューの設定方法で説明しています。
BizVektorのヘッダーロゴ画像の設定
パソコン画面では左上、スマホ画面ではページ最上部に表示されるヘッダーロゴ画像を設定します。
高さの上限は「60ピクセル」で、60ピクセルよりも大きい画像は自動で小さくされます。
横幅の制限はありませんので「500ピクセル」などの画像も設定可能ですが、スマホ画面の横幅は「320ピクセル」ですので、ロゴ画像の横幅は、高さ60ピクセルに対して「320ピクセル以下」がいいかと思います。
かといって、縦長画像だとすごく見にくくなるので注意してください。
BizVektorのフッターロゴ画像の設定
パソコン画面では左下、スマホ画面では最下部付近に表示されるフッダーロゴ画像を設定します。
推奨サイズとして「180~250ピクセル」とありますが、ここはそれほど見られることもありませんので、それほど気にしなくてもいいかと思います。
治療院の外観写真や、治療院の周辺見取り図などを設定しておけばいいかと思います。
【 推奨サイズ : 180-250px
BizVektorのレイアウトの設定
ここでは本分とサイドバーのレイアウトの設定を行います。
様々なメニューが並ぶサイドバーを、ページの左側にするか右側にするかを選択します。
トップページのみ、サイドバーを表示しない設定にすることもできます。
BizVektorの見出しとメニューの書体の設定
ここでは、見出しとメニューの書体の設定を行います。
明朝体とゴシック体から選択できますが、目立たせたいなら「ゴシック体」がオススメです。
BizVektorのサイドバーのメニューの展開設定
ここでは、サイドバーのメニューの展開の設定を行います。
全てを表示してるとページが増えすぎると見にくいですよということですが、治療院のホームページではそれほど増えないでしょうから、とりあえずは「表示する」を選んでおきましょう。
もしページが増えすぎたら、またその時に考えましょう(笑)
BizVektorでFaviconの設定
ここではホームページのFavicon(アイコン)の設定を行います。
通常はここで設定した画像が表示されることはありませんが、ホームページをパソコンのデスクトップに貼りつけたり、やスマホでホーム画面に貼りつけた場合などに、ここで設定した画像がアイコンとして表示されます。
鍼灸院、整骨院、整体院などの治療院なら、ここにロゴマークなんかを設定したいところです。
BizVektorのIE8警告表示の設定
これは…何なんでしょうね(汗)
私はよく分かりませんが、警告を表示するにチェックを入れてます。