ブログを自分で作成する理由、治療院ブログの必要性をお伝えしてきましたが、最後に、「街をブラブラ」してきたという記事の必要性です。
ブログを自分で作成するのは、無料ブログ会社がブログサービスを終了してしまった場合のリスクを考え、自分で作成した方がメリットが大きいという事でした。
治療院でブログをするのは、人間性を伝えるため、治療院サイトのSEO対策という目的でした。
これらの最終的な目標は「治療院サイトのレベルアップ」を図るためで、治療院サイトがYahoo!やgoogleの検索結果で上位に表示されるためです。
では、治療院サイトが検索結果で上位に表示されるには、どういったキーワードで検索されるでしょうか。
地名+マッサージ
地名+整体
地名+整骨院
地名+肩こり
地名+腰痛
例えばですが、こういうキーワードが予想されます。
検索結果の上位10位以内に、「○○市で腰痛治療が得意な□□整体院」というホームページがあればクリックして見てもらえる可能性が高くなります。
ホームページは、治療院を探している人にたいして治療院の存在を知らせるには最強の広告ツールです。
でも、治療院を探している人は、治療院にしか興味がないなんてことはありません。
おいしいケーキのお店も気になるし、かわいい雑貨のお店も気になるし、近所の祭りも気になるし、いろんなことを気にしながら日常を送っておられます。
逆に、治療院もいいところがあればねぇ…というていどの興味で、ケーキ屋さんや雑貨屋さんを検索している人もたくさんいるわけです。
そういった人はどういうキーワードで検索するでしょうか。
地名+ケーキ
地名+雑貨
地名+祭
地名+ハロウィン
例えばですが、こういうキーワードが予想されます。
こういうキーワードで検索した検索結果に、「○○市で腰痛治療が得意な□□整体院」なんてホームページが出てくるはずありません。
そこで役に立つのがブログです。
治療院の近くにあるいろんなお店に行き、その記事でブログを書きます。
『○○市の△△ケーキ店のモンブラン/□□整体院ブログ』というタイトルでブログを書けば、「地域名+ケーキ」の検索結果に治療院の影を見せることができます。
治療院のことは頭になく、ケーキ屋さんしか興味がなくても、ブログを読んだ後に誰のブログかなぁ?って執筆者を確認してもらえれば、ブログから治療院サイトに訪問し、魅力的な治療院と感じてもらえれば治療院の患者(客)として来院するかもしれません。
もしこのケーキ屋さんのモンブランがテレビや雑誌で取り上げられたりしたら、ブログのアクセスは急上昇して、治療院サイトへもたくさんの人が流れてくるかもしれません。
※これは私の実体験で、私が書いたブログ記事のお店がテレビで放送され、ブログのアクセスが爆発的に増えました。
まぁ、この手法で治療院に…というほど甘くはないですが、目につく、気になる、見てみるの段階の最初の一歩としては、ないよりはある方がいいと思います。
話のネタにもなりますしね。
ブログを作るのはそれほど難しくありませんので、こういう使い方も試してみてください。